Will動物病院グループ

迷子札代わりのマイクロチップについて思う事

ペットショップの子犬・子猫健診時に、マイクロチップの装置を最近依頼されます。
マイクロチップとは、直径2ミリ・長さ11ミリほどの体内埋込式の情報チップです。専用のリーダーで15桁の数字を読み込むことが出来ます。
装置後にマイクロチップ協会に登録、万が一の場合(自然災害時や盗難などあらゆる場面で)飼い主さんが特定出来るというシステムで、将来法律で義務化される見込みなので、先取りしてやっているということでした。
管轄は環境省ですので、詳しい内容は環境省のホームページに乗っています。我が家の3頭の犬達も装置しています。
と言うことで、決してアンチでは無いのですが、リーダーの精度には???装置部位は決まっているので、読み漏らしが無いはずなのに、ちょっとしたリーダーの角度やズレでリーダー画面に、『NO ID FOUND 』が表示されます。
読み取り機能の理屈を知ると、納得せざるを得ないのですが、正しい位置でもこれでは、成長や体型の変化による肩甲骨間(正式位置)からの移動があった場合、装置してあるという信念で繰り返し、繰り返しリーダーを当て続けなければ読み込めない事象が発生します。レントゲン撮影時にチップが移動していることが判明、カルテを確認、自分が装置処置した生体ではなくホットした経験を何度かしています。
今後、飼い主の義務として装置を広げるのでしょうが、繊細な感情の我が国の国民には、理解し難い局面が多々起こるであろうと思うと気持ちが重くなります。

文責 千葉 剛